お盆も過ぎて少しは陽気が変わりました?
今朝5時半で28℃あった江戸川区は、日中は海風のおかげもあり都心部よりも2〜3℃涼しいことが多いけど、夜〜朝は今年の高い海水温の熱気と湿度を運んで来るので、都心部よりも2〜3℃高いという日が続いています。
気象庁のデータによると、7/9に最低気温が25℃以上を記録してから、8/19までに25℃を下回ったのは、数えてみるとたったの6日間。
そして本日の東京都の平年並みは、最低:23.1℃、最高30.8℃だとか。
うーん、23.1℃ってどんな気温だったっけ?
因みに同期間で最高30.8℃を下回ったのも6日間のみでした。
せめて平年並みに戻って欲しいものですね。
さて、昨日8/19にMEX号を車検に出して来ました。
ということで今回は
車検準備と車検出し
でございます。
「ここ数年で腰や腕に不調が出てる主治医の体調もこの暑さで心配だし、自分でできることは車検に出す前にやっておかなきゃなぁ…。」
そんなワケで今回自分でやる車検前整備は
↓
□キングピンのグリースアップ。
□タイヤ交換(ホイールが純正以外だと係員によってはNG出されることもあるそうなので)。
□ポイントチェック。
□点火時期調整。
□プラグ交換。
□燃料フィルター交換。
□余計な荷物を降ろす。
といった感じ。
そして今回主治医にお願いすることは
↓
□ブレーキシリンダーのチェック。
□ブレーキオイル交換。
□光軸調整。
□その他主治医が気になったところ。
ホイールベアリングとドライブシャフトのグリースアップ、そしてミッションオイル交換はもう少し涼しくなってから自分でやろう。
で、車検出し前日の8/18、朝8時前から段取りを開始したのだけど
・
・
・
道具を出したり
・
・
・
ジャッキアップをしただけで
・
・
・
すでに腕の汗腺から水滴が溢れ出し、
ニトリル手袋の中はタップタプの湖になり、
頭に巻いた乾いていたはずだったタオルは
『ボタボタ』
と絞れる状態に。
稀に水分摂取するから汗をかくんだ
という言う人もいるけど、
汗が出なくなったら
もう熱中症になっていて
ひどい頭痛になることは経験上
知っているので
・
・
・
塩分・水分補給しつつ
『ザバーッ!』
と、タオルを絞りまくるのですw。
500R用のホイールにはスタッドレスが
付いているけど、
先に書いた様に
純正じゃないからと
ツッコミ入ると面倒なので、
グリースアップに合わせて交換。
「あひぃ〜。」
作業着の夏用サロペットも
すでに汗で色が濃くなってる。
キングピンのグリースアップは、
いつもの様に古いグリースを拭き取り
・
・
・
いつもの梅ジャムグリースを注入。
右側は結構均一にグリースが出て来る。
古いのが出なくなるまで数回注入をして、
余分なグリースを拭き取り、
ニップルにはゴミが入らない様に
グリースを盛って完了。
*梅ジャムがなくなったら
別の良さげなグリースに変えます。
タイヤ4本交換してホイールボルトを
トルクレンチで本締めし、
空気圧も調整完了。
ここで1本飲み干してしまったので、
2本目を。
うめソルティとかソルティライチとか
汗かいた時に美味いよね^^。
*写真の床の染みは全部汗。
もう何回タオル絞ったのかわからない。
そしてポイントの具合を目視点検。
Piccolo S.p.Aさん製作の
MOS FETセミトラを使い始めて
3ヶ月経ってからの初チェックだけど
写真でわかるかしら。
今までみたいに
ポイントに穴が開くことはなく、
若干くすみがあるくらいなので、
オイルストーンで軽く磨いたら
簡単に綺麗になった。
うん、
これならポイント長持ちしそう^^。
MOS FETセミトラ装着作業
↓
写真がないけど、
このあとプラグ交換もして点火時期を調整。
あっ、
先の鎌倉の帰りにピロピロしてた
曇り止めがやっぱり剥がれてる!
ので
・
・
・
一旦剥がした。
最後に、
2016年7月に交換して以来、
7年ぶりに燃料フィルターも交換。
こうして見比べると結構汚れていたのね。
ま、これも消耗品だしね。
ということで後片付けをして店仕舞い。
全身汗ぐっしょりなので
シャワーを浴びてスッキリ^^。
翌日8/20、午前10時。
主治医の所に到着するも
「あれ!!」
・
・
・
唯一のエアコン付き快適車である
貴重なセルボがなくて、
カバーをかけたお仕置き号が
スタンバイしてるではないか!
「マジか!」
しかもそのお仕置き号の前には
洗ったばかりと思しきジャガイモが
新聞紙の上に
謎にいっぱいゴロゴロしてるのだ!
「何が起こっている!?」
これはいかん!
この暑い中現場だ役所だ打ち合わせだと
走ることになるのに、
今回はお仕置き号なのか?
ドキドキしながら玄関ドアをノックするも
反応無し…。
「ふむ、ということは…だ。」
さてはセルボで近所に出かけたに違いない。
うん、きっとそうだ。
お気づきだろうか。
右端に見えるジャガイモに。
で、待つこと数分
・
・
・
案の定セルボで出かけていた
主治医が到着。
「ビール買いに行ってたよw。」
だそうだ。
いやー良かった良かった。
その後、車検関係の話しをし、
今回のセルボの注意点を聴かされて
め:「え?マジですか!」
S:「バルブも交換したし大丈夫だよw。」
などと脅かされ…
*もしかしたらセルボも
お仕置きモード発動するかも?
「今日は大井へ行く。」
という主治医を助手席に乗せ、
逆ターボ付き、
5速マニュアルセルボでGo。
*逆ターボ。
セルボには文明の利器たる
エアコンが付いている。
だが、
コンプレッサーが回ると力を食われて
全然走らないので、
上り坂ではエアコンオフ!
にするとまるでターボが効いた様に
力強く坂を登るのである。
(ん?なんか違う?)
「悪いね^^」
『プシュ!』
信号が嫌いな
ビール片手な助手席の主治医の道案内で
ひたすら裏道を走り、
品川の大井町の駅前でお別れ。
「信号右折してまっすぐ行くと
第一京浜だから。」
と言われるも、
もうどっち向いて走っていて
どこにいるのかすらわからないw。
スマホナビで確認して
やっと居場所がわかり、
エアコンの効いたセルボで帰宅。
でもセルボはデカいので
・
・
・
目一杯攻めた前向き駐車でも
ここまでしか入らないw。
ということでMEX号の車検出しは完了。
8/26の土曜日に受け取り予定です。
そうそう、『毎日が500な人たち三人展』に主治医も行きたいって言ってました。
涼しくなって秋に行くか電車で行こうか悩んでましたよ^^。
車検準備と車検出し_ END