ここのところ天気が良くない関東平野。
エンジンの調子がすこぶる良いので、我ながら珍しく用もないのに隙を見て500で走りたい病に。
でもあえて雨の中を走ると拭くのが面倒臭いなぁと…(仕事やミーティングなら雨でも乗るけどw)
![]()
無駄にKeyをジャラジャラして遊んでいるMEXです。
(今回はブログの行数限界ギリギリなので、読み辛いけど割と行間を詰めています。)
さて、Fiat500は小さく丸っこいことから、よく可愛いと言われます。
親バカなMEXもそう思いますが、可愛らしさとは裏腹に、とても緊張感のあるデザインだとも思っています。
そこにはボディを小さくするための工夫や、機能をミニマムにまとめるための様々な技術的工夫が凝らされており、その思想が各部の造形やディテールに現れています。
小さいが故の緊張感をまとい、それがFiat500というクルマの佇まいとなっているのだと、つくづく感じる次第です。
![]()
↑2010年の在りし日のMEX号。
緊張感と言えばもちろん運転もそう。
気を抜くことは許されず、タイヤのグリップ状況やエンジンの回転などを感じつつ、周囲に先んじてアクセルやハンドルを操らなければ現代車の邪魔になってしまうため、常に精神を研ぎ澄ます必要がありますが、それが心地良くもあるのです。
ただし、うっかり気を抜くと予想外の危機が忍び寄るのも事実。
ふと見ると
「んん?危ねぇ!これ…もげかけてる!」
とか、
「うおぉ?このパーツどこ行ったー!?」
という、振動や劣化による脱走者が現れるという…ふっふっふ、ほ〜らどうです。
緊張感抜群でしょう?
(ヤバい…真面目な文章の緊張感に耐えられなくなって何時もの調子に戻ってきた…)
![ニヒヒ]()
って、何を言い出したのかと思った方も多いと思いますが、実は関西の500乗りである”さわおさん”が最近、
「ウィンドウレギュレーターが外れて不便!」
とか、
「エアクリーナーケースのクリップが1個無くなった!」
とのことで、
「よぉぉーし、それだぜー!」
と、ネタを思いついたMEXです。
え?
「人の不幸をネタにするとは不届き千万な奴め!」
ですって?
ふっ…。
実は…どちらもMEX自身が経験済みという…。
![笑い泣き]()
ということで今回は、最近500に乗り始めた方々を、笑いと恐怖のるつぼに誘う…
500あるある?脱走者リスト
でございます。(笑)
これを書くにあたり、500に乗って22年間の記憶の彼方や古い写真を探しましたが…いやいや、結構やりました^^;;。
MEXに経験がなくて、他の500乗りさんから聞いた情報も合わせて書いておきますね。
では早速、MEX的脱走者リストを。
1)風と共に去りぬ
『エアクリーナーケースのクリップ』
![]()
これね。
![]()
MEX号のはクリーナーケース(丸い部分)が大きく、クリップが三箇所のタイプ。
で、この矢印やつだけ黒いのには理由があって、うん、さわおさん同様、数年前に走行中に外れてトンズラ。
=脱走・国外逃亡
↓
仕方なく主治医に貰って付け直しました。
![]()
因みにこのクリップ。
500L以前の110Fエンジンでクリーナーケースが小さいタイプ(オレンジ矢印の部分)では、写真の水色矢印の様にクリップが前後に二箇所の様です。
時期はわかりませんが途中で設計変更になったみたいですね。
そうそう、MEXが知っている限りではクリップ三箇所タイプよりも二箇所タイプの方が、ロックするのがとっても硬いです。
2)MEXにとっては脱走予備軍
『オイルフィラーキャップ』
![]()
MEXは経験がありませんが、これが走行中に外れてトンズラ。
=脱走・国外逃亡という方を二人ほど知っています。![汗]()
これが無いと『シポポポー!!』とオイルが強烈な加湿器の如く噴出し、オイル噴霧器状態に。
エンジンルームのみならず、エンジンフードやリアウィンドウもオイルまみれになり、掃除がとんでもなく大変なことに…。
うむ…脱走予備軍ですね^^;;。
なのでキャップを何処かにワイヤリングして、万が一外れても落ちない様にしている方もいらっしゃる様です。
うん、MEXもやろう。
3)忍び寄る危機、脱走未遂地獄
『オイルレベルゲージ』
![]()
MEX号のレベルゲージはゴム栓タイプですが、出掛けて帰って来たらこのザマ。(2014年の写真)
=脱走未遂
Oリングタイプの耐久性はわかりませんが、ゴム栓タイプはゴムが痩せてしまうリプロが多くて、やがてこの様に飛び出してしまうことも。
当然周囲は『シパパパ!』と吹き出したオイルまみれに> <。
なのでスプリングで押さえてみたものの、最初に付けたスプリングでは強度が弱くてほぼ役立たず。
おまけに浅間ヒルクライムを見に行き、標高2000m付近まで登ったら、ゴム栓が溶けてケースに半分貼り付き、やがてクランクケース内に落ちて地獄の様なゴム臭い排気臭になり、這う這うの体で自走で帰って来たという経験が…。
![チーン]()
↓
浅間ヘルクライム事件(2014年)
前編
後編
![]()
以来、ゴム栓に自己融着シリコンテープを巻き、スプリングも強度のあるものにしているのでした。
↓
オイルレベルゲージの補修
4)疲れた貴方にトドメの一撃
『デスビのキャップ』
![]()
MEX号は”同時点火”仕様のため、デスビにプラグコードはありません。
なのでメクラキャップに変えてあるのですが、初めてのクラッチワイヤートラブルで汗だくになって帰って来る途中でこのキャップがトンズラ。
=脱走・国外逃亡という追い討ちが!
![笑い泣き]()
↓
神々の試練事件(2002年)
![]()
その後ガタがないキャップを発見し、今はそちらにしています。
5)花粉の季節に高飛び注意!
『デスビのEリング』
![]()
これね。
ポイントを磨いたり交換する時に…
![]()
この様にニードルノーズプライヤーの先端で辛うじてEリングを掴んで外しているのですが、3年ほど前のある日、Eリングを掴んだプライヤーを持ったまま
「へ〜ッブシッ!!」
![ゲロー]()
と大きなくしゃみが。
『ズズ…』
と鼻をすすりつつプライヤーを見たら…
「はう!?」
Eリングが…無い!!
=くしゃみの勢いで脱走というまさかの事態に。(2016年頃)
![滝汗]()
当然あちこち探すもすでに治外法権へ高飛びしたらしく見つからず。
まぁEリングがなくてもそうそうポイントがずれたりはしませんが…うむ…イヤよね。
6)神経質になる高速道路
『プラグコード』
![]()
コードの種類にもよりますが、以前使っていたこのタイプは走行中にコードが外れて単気筒になってしまうこともしばしば。
=脱走未遂
これが高速道路で起きやすいので、ずいぶん困ったものでした。
それでこの様にスプリングで引っ張っていました。
↓
チンクエチェント物語第1話(2002年)
↓
抜けドメの工夫(2014年)
7)ネジ山だけになった謎
『プラグターミナル』
![]()
購入当初、この部分がねじ式のものがあるのを知らず、外れたプラグコードがはまらなくてすげー焦ったことが…で、プラグを外してびっくり!
「ネジしかない!?」
![ゲッソリ]()
![ハッ]()
となり、プラグコードをよ〜く見たら、このターミナルが外れて挟まってた。
=脱走未遂
↓
トラウマ1号事件(2009年)
8)恐怖のぶら下がり
『オルタネーターレギュレータ』
![]()
これね。(ダイナモの場合はありません)
MEX号はポーランド製のオルタですが、当初は何故かイタリアマレリのレギュレータが付いていたんです。
で、これがボルト穴が合わないので一箇所しか留まっておらず、走行中にボルトが外れてレギュレータがブラブラに!
![ポーン]()
=脱走未遂
↓
ひとりMille Miglia_3(2015年)
これに懲りて…
![]()
ポーランド製のレギュレータに交換。
当然ボルト穴の位置はバッチリで、もう落ちることなしw。
9)新手のコンボ攻撃
『サーモスタットの固定ナット』
![]()
走行中にな〜んか後ろからカサカサした音がすると思ったら、見覚えのある輪っかが落ちてて…
![]()
このザマ…。
どうやら走行中にナットがトンズラしたらしい…
=脱走・国外逃亡
↓
オイル交換と謎のカサカサ音(2019年)
そしてその数日後、今度は…
![]()
おや?
サーモスタットの下のナットがトンズラという…
=脱走兄弟・国外逃亡コンボ攻撃を食らったMEX。
![ムキー]()
↓
マフラーお試しと諸々チェック(2019年)
10)自然消滅の怪
『ヒートガード』
![]()
これね。
MEX号は遥か昔にオレンジ矢印の部分のヒートガード固定用の爪が折れてしまっているのです。
なので結束バンドで留めているのですが、初代のヒートガードは徐々に崩壊して行き、ある日見たら跡形もなくなってた…。
=分解・自然消滅
![笑い泣き]()
11)怒りの制裁
『テールランプのバルブ』
![]()
これね。
2代目テールランプASSY以降、散々悩まされ続けたのが、リプロのベースの加工が甘いせいでバルブがソケットから…
=脱走しまくり。
走行中に不点灯になるという再犯を繰り返したので、怒りの制裁で改造しています。
↓
排気音とテールレンズのあるある
12)雨上がりのポロリ
『ポジションランプのレンズ』
![]()
購入時以来16年使っていたレンズが雨の日の走行後にボディを拭いていたらポロリ。
![滝汗]()
![ハッ]()
ええ、この部分が風化していたんですね。
走行中に落ちなくて良かった^^;;。
=脱走未遂
↓
ウインカーレンズもげる!(2014年)
![]()
すぐに樹脂製の新品に取り替えたものの、翌年に丈夫そうなアルミ製ASSYに交換。
↓
アルミ製フロントウィンカーの取り付け(2015年)
13)素人あるある悲劇か
『ホイールボルト』
![]()
もう何時のことだったかも覚えていませんが、ある日帰って来たら
「あれ!ボルトの頭が無い!!」
ことが発覚。
走行中にボルトの頭が折れて
=脱走・国外逃亡
ドラム側に残ったボルトを取り出すのがすげー大変だった…。
今にして思えばトルクレンチ購入前だったから、オーバートルクによるボルトの劣化が原因だったかと。
14)謎の衝撃
『リーフスプリングのセンターボルト』
![]()
これね。
ある日走行中に猛烈な音と衝撃にビビったMEX。
![滝汗]()
何か踏んだか外れたかと思い、散々探してこのナットが無いことが発覚。
=脱走・しかし幸運にも捕獲成功
が!外れたのには理由が…。
↓
謎の衝撃「ダ・コーン」事件_1
謎の衝撃「ダ・コーン」事件_2
謎の衝撃「ダ・コーン」事件_3(2007年くらい、全3話)
15)銃弾の如くにトンズラ
『サイドブレーキのポッチ』
![]()
これね。(写真は2014年のMEX号)
定位置に停め、サイドブレーキを引こうとした時に起きたまさかの悲劇。
このポッチが銃弾の如き超高速でトンズラ。
=脱走・しかし頭脳プレイで捜索し捕獲成功
↓
地獄の黙示録VSカッパえびせん(2002年)
16)出鼻をくじく
『スターターワイヤーの抜け止めクリップ』
![]()
この白いのね。(ここは違う形状の場合もあります。)
ある朝、出掛けようとスターターレバーを引いたら『バッキン!』と…てっきりワイヤーが切れたかと思いきや、この白いクリップが外れていました。
=脱走するも、所詮センタートンネルという檻の中だったのであっさり捕獲成功!
↓
セルワイヤー逝く〜人差し指はツボを突く〜(2008年前後)
参考までに
↓
スターターワイヤーの交換(2019年)
17)悩みの種だった
『ドアオープナーのベースカバー』
![]()
これね。
500Fはハンドル形状が違うためこれが無いけど、500Lと500Rにはこれがあります。
このベースカバーの
・
・
![]()
爪(水色矢印の部分)の作りがこれまたリプロでは悪く、爪があっさり折れたり爪の中心にある外れ止めの凹みが浅かったりで、何時の間にか外れてトンズラ。
=脱走
で、オレンジ矢印の様に両面テープで逃走防止を図るも付きが悪く、うっかり出先でドアを開けた際に治外法権へ逃亡されてしまうという厄介な思いをしている方も結構多いと思います。
MEXは主治医から当事物っぽい作りの良い物を貰い、今はことなきを得ています。
18)高飛び注意!
『くるくるメカのΩクリップ』
![]()
このウィンドウレギュレーター(MEXはくるくるメカと呼んでいる)の裏にあるやつね。
![]()
形はまさにΩ型。
このクリップの外れ癖がある個体では何かの拍子でクリップが『パイーン!』と宙を舞い
=脱走・高飛び発見は困難を極めることに…。
当然出先でやってしまうと治外法権へ逃亡ということになり、やはり悩まされている方も多いのではないでしょうか。
MEXは…くるくるメカを外す際に吹っ飛び、付ける際に失敗して吹っ飛び、付け損ねているのが見えないでハンドル回して吹っ飛びと、幾度探したことでしょう。
で、たまたま発見、たどり着いたのがこのツールですが、それでもたまに吹っ飛ばしてます。
![笑い泣き]()
↓
ドア諸々調整&シートベルト改善
MEXは持っていませんが、どうやらΩクリップを外す専用工具も存在するらしいですよ^^。
19)突然の危機、反射神経テスト!
『三角窓』
![]()
まさか!と思われるかもですが、雨上がりに窓をタオルで挟んで拭いていたら、フレームから三角窓が『スッ』と後ろに抜けて落下!(2010年頃かな?)
![ポーン]()
![ハッ]()
=脱走未遂
過去に類を見ないほどの驚異的反射神経でキャッチして無事だったのも懐かしい思い出ですww。
20)ポロリでビックリ
『三角窓のキャッチ』
![]()
MEX号では左側のキャッチはガラスに接着タイプなのですが、これが…
![]()
ポロっと外れてビックリ!(2013年)
窓開けて走行中に取れなくて良かったわ^^;;。
=脱走未遂
その後、エポキシパテで接着して復旧。
![]()
因みに右側はガラス貫通タイプ。
![]()
良く見かけるのはこのタイプですね。
これもキャッチを軸に止めている小さな芋ネジが出先で外れると
=脱走・国外逃亡
になるので要注意ですw。
21)拭えぬ雨、後続車の悲劇
『ワイパー』
![]()
ええ、やりましたとも、走行中に運転席側のワイパーが視界からトンズラ。
![ポーン]()
![ハッ]()
=脱走・捕獲に成功するも、ブレードが後続車に轢かれてご臨終という悲劇。
MEX号とリプロのワイパーアームの相性が悪かったんです。
↓
君ハ雨ヲ拭エルカ
とまぁ、思い出せた範囲で21項目…。
笑いと涙の思い出が色々とありましたw。
他にも細かなボルトやナットの類を落とした気もするし、「エンブレム無くなったー!」とか「ドアミラーが無くなったー!」とかいうネタをお持ちの方もありそうですが、皆さんもどうかお気をつけてー^^。
500あるある?脱走者リスト_END
ワケわかんないサブタイトル付け過ぎたかな。
![ニヒヒ]()