タイヤ交換で春支度
東京では過去一番の早さで桜が開花したとか。でも昨日は日中2℃台で雪。とは言っても三月中旬に関東平野部で雪が降るのは珍しくなく、そしてだいたいこれがシーズン最後の雪です。 ということで、そろそろスタッドレスはもうよかろうと思い、今回はタイヤ交換で春支度でございます。 毎シーズンお約束で・・・同時に親のパッソも交換です。...
View Article横浜 de 500 春のプチミーティング
昨日今日と気温が高く、すっかり春の陽気な関東平野。そんな昨日、500Lに乗っているabaさんからプチミーティングのお誘いをいただき行ってきました。 ということで今回は横浜 de 500 春のプチミーティングでございます。...
View ArticleMEX号車載工具見直し
明日は雪になるかも?な予報の関東平野。この前のみぞれで最後だと思って夏タイヤにしちゃったし、明日はどうせ出かけないし、降ってもすぐに溶けるのでそのままでいいやw。 さて、先の日曜日、午前中は時間が取れたのでいつもの羽田脇までMEX号で散歩。...
View Article何度目よ^^;;なマフラーの塗装
都市部の状況を鑑み、ほとんど自宅作業で出かけていませんが、必要な用事でMEX号で街を走っていると、所々で桜吹雪に出会います。開け放ったキャッバストップから降り注ぐ暖かな陽射しを浴び、舞い散る花びらの中を駆け抜けると、こんな状況でも穏やかな春を感じますね。また皆が安心して外出できるようになったらまたあちこち行きたいものです。それまではお互いに無事でいましょう。...
View Articleファンベルトの張り調整
緊急事態宣言が出ている東京。不要不急の外出はせず、出かけた場合も三密を避ける様にしています。というのが理由ではないのですが、今週はMEX号弄りはお休み。なので、3月29日の作業ですが記録のためにアップ。 ということで、今回はさらりとファンベルトの張り調整でございます。 MEX号のファンベルトが若干伸びたのか、エンジンを回すとベルトが上下にブンブンと暴れる様に^^;;。...
View Articleエレキング2020_2nd リアアース線の整理
先日、どうしても必要な打ち合わせのためにMEX号で出かけ、家に戻ってメーターを見たら・・・距離計が98977km。MEX号が手元に来た時はちょうど500kmだったので、(何周目の500kmかわかんないけどw)22年がかりでようやくこの距離。割とちょこちょこ乗ってはいますが近場が多いため走行距離はこんなもんです。まぁね、距離計が正しければですが^^。...
View ArticleNoxudol700+300のその後と遮熱板のアップデート
4月になってから朝の気温が平年よりも低い東京。25日間も10℃以下なのは76年ぶりだとか。暖冬だったのがここに来て足踏みしていますね。 黒ネズミが白ネズミに落書の図。...
View Articleワコーズのスーパーハードとスーパータイヤコート
早いもので4月も明日で終わりですね。テレワークと相まって、今日から大連休の方も多いのではないでしょうか。しかし今年はゴールデンならぬステイ・ホーム・ウィークだし、MEXはカレンダーどおりのお休みだし元々自宅で仕事だしで、特には出かけずガレージにて諸々。で、今日のネタは珍しくFIAT500よりも親のPassoがメインです。...
View Article続・ゲソゲソ進化論 〜君ハ床ヲ剥ガシテミタカ〜
本日朝、500でちょっと買い出しに。 途中信号待ちでふとメーターを見たら99,000km。ここのところは買い物と打ち合わせ以外で走っていないので距離が伸びません。...
View Articleアンダーカバーの取り付け
今日は湿度が上がりなんだか蒸し暑い関東平野。もうダメ。すでに秋が恋しい暑がりなMEXです(笑)。 ここのところ風が強く砂埃まみれなウインドウだけとりあえず綺麗に。 各ランプ類異常なし^^。 4月末に親のPassoに塗布したワコーズのスーパーハードはこんな状態。ムラもなく今の所いい感じ。 グリルは面倒だったけど塗って良かった^^。 後は今後の持ちがどのくらいかですね。...
View Articleウインカーキャンセラーの仕組み確認
連休最後は南風が結構強く、朝のうちの雨からの曇りという冴えない天気な関東平野。そして奄美地方は梅雨入りしたとか。そろそろMEX号に扇風機付けなくちゃね^^;;。...
View Articleキャブレターと進角のメモとコラムスイッチの可動範囲
昨晩からキャブレターや点火時期について、改めて色々調べていたMEX。というのもエンジンは126でクランクケースはその後期型だし、キャブレターはWEBER 28 IMB...
View Articleミッションオイル交換とその他諸々
平年よりも気温が高い日が多い今年の梅雨。マスク着用と相まってもう蒸し蒸しの蒸れ蒸れ!例年以上に熱中症に気をつけなければいけませんね^^;;。 さて、パァーッっと青空が広がった昨日。久しぶりに主治医のところに行って来ました。それだけではネタが寂しいので一週間の諸々も加えた今回はすんごく浅〜い内容でミッションオイル交換とその他諸々でございます。 先ずは昨日のミッションオイルの交換から。...
View Articleキャンバストップのリベット崩壊と簡単な近況報告
ブログ更新に間が空いてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 関東より西側の地域では梅雨にしても程がある、尋常ならざる雨量で、被害のニュースを見るたびに自然災害の恐ろしさが身に染みます。昨年の台風でギリギリだったうちの辺りも人ごとではありません。被災地が平穏な生活に戻るまでには大変な苦労もあろうかと思いますが、早く災害が収まることを祈っております。...
View Article『帰って来た!! FIAT500 ONLINE MANUAL』のご紹介
皆さまお久しゅうございます。梅雨明けと共に猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。盆休みは13〜16日というMEXです> <。・・・さて今回は自身のブログのお知らせではありません。 500乗りの皆さんは『FIAT500 ONLINE...
View Articleブレーキ掃除とキングピンのグリースアップと1ヶ月半の諸々
長い長い梅雨の後には暑い暑い残暑続きですね。すっかり更新が滞っていたブログ再開します。 ということで今回は、ブレーキ掃除とキングピンのグリースアップと1ヶ月半の諸々でございます。 先ずは作業記録として、7/24のブレーキ掃除とキングピンのグリースアップから。 ブレーキング時にフロントでジャダーが出て、ハンドルが取られるようになってきたので放置できず、時間を確保して作業をば。...
View Articleオイル、エキマニガスケット、プラグ、ポイントの交換
やっと久しぶりの休みになった13日。やりたかった作業を朝らから開始です。 ということで本日2本目のブログはオイル、エキマニガスケット、プラグ、ポイントの交換でございます。...
View Article実はまだ弄っていた自作遮熱板
今日は朝からリビングエアコンから水がポタポタと。単相200Vのパワーがあるやつなのでドレン排水の量も多く、ひっきりなしに垂れて来る。だからと言ってエアコンを切ったままにして病院送りになっても大変なので、早々に調査開始。...
View Article